人形豆知識 | 雛祭りの別名「桃の節句」とは | 真多呂人形

人形豆知識|雛祭りの別名「桃の節句」とは

雛人形豆知識

ひな祭りは、別名「桃の節句」とも言います。
何故「桃」なのか、簡単にご紹介いたします。

桃の節句こと上巳の節句の始まり

雛祭り

ひな祭りは、五節句(五節供とも)の一つ。季節の節目に当たって心して邪気を祓い、新しい季節を迎える為のものでした。邪気祓いの為に、その季節に生き生きしている旬の植物を食し、その力を自分の身体に取り入れる意味があったのです。

五節句
1/7 【人日】 七草…七草粥
3/3 【上巳】 桃、よもぎ…桃花酒、のちに甘酒、白酒
5/5 【端午】 菖蒲…ちまきや柏餅
7/7 【七夕】 竹、瓜…そうめん
9/9 【重陽】 菊…菊酒

五節句は江戸時代に、宮廷文化を習って幕府が定めたものですが、桃こと上巳の節句は、古代中国行事が元になります。

漢の時代、徐肇という人に女の三つ子が誕生しましたが、三日後の三月始めの巳の日、三人とも亡くなってしまいました。これを祟りと考え、人々は水浴しケガレを祓ったのですが、以来この日を悪日として、水辺で不浄を清める行事が始まりました。

この「曲水の宴」が日本の行事と結び付き、次第にひな祭りへと進化して行ったのです。

桃の節句と季節の植物

桃

また、桃の季節という事もありますが、古来から桃は魔除けの植物として信仰を集めています。

古事記には、イザナギノミコトが黄泉の国から追ってきた鬼を、桃の実を投げて撃退したと言う話があります。
他にも、不老長寿の実、桃を食べて仙人になった中国の話、桃から生まれ鬼を倒した桃太郎など、桃には様々な言い伝えや信仰があります。

そう考えると桃は、節句の邪気払いをするには、最適な植物だった訳です。

余談ですが、桃の節供は「草餅の節句」とも言います。
この時期、季節の植物は桃だけではなく、「よもぎ」でもあります。端午の節句にも使われますが、よもぎも魔除けの植物として名だたるもの。
雛祭りの菱餅、緑は「よもぎ」で健康を、赤は「桃や紅花」で魔除けを、白は清浄を表しています。

メニューを閉じる
お客様の声
真多呂人形会館ショールームご優待クーポン券
ネット会員登録・ログイン

商品一覧

五月人形

雛人形

浮世人形

人形キット

その他

ご利用案内

各種サービス・保証

お買い物について

コンテンツ

真多呂人形について

木目込み人形について

鎧兜について

人形を知る・楽しむ

その他

インフォメーション

オンライン相談
イージーオーダー相談会
雛人形スクール
人形キットの作り方
メールマガジン
江戸木目込人形 ミニリュウ
江戸木目込み人形 ミッフィー
江戸木目込み人形 イーブイ
江戸木目込み人形 星のカービィ
江戸木目込み人形 ピカチュウ
真多呂人形 フォトギャラリー
雛人形
五月人形
浮世人形
スマートフォンサイト
適正表示宣言店
節句人形アドバイザー
初音ミク雛