四分の一 赤糸鎧飾りセット

四分の一 赤糸鎧飾りセット
しぶんのいち あかいとよろいかざりせっと
475,200 円(税込)
商品コード: 3013
カタログ番号:30
サイズ:間口75cm×奥行43cm×高さ69cm

真多呂人形の雛人形・五月人形は、必ず信頼できるお店でお買い上げください。

真多呂人形公式ネットショップでは、全ての雛人形・五月人形に、公式ネットショップだからこそできる安心の保証をお付けしております。
2018年12月14日、真多呂人形公式ネットショップはリニューアルを実施させていただきました。それに伴い、2018年12月14日以前に会員登録いただいておりましたお客様には、改めて会員の再登録を行っていただく必要がございます。ご面倒をお掛けしまして誠に申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い申し上げます。
しぶんのいち あかいとよろいかざりせっと
475,200 円(税込)
商品コード: 3013
カタログ番号:30
サイズ:間口75cm×奥行43cm×高さ69cm
真多呂人形の雛人形・五月人形は、必ず信頼できるお店でお買い上げください。
真多呂人形公式ネットショップでは、全ての雛人形・五月人形に、公式ネットショップだからこそできる安心の保証をお付けしております。
インフォメーション
お支払い方法
代金引換
佐川急便での代金引換(eコレクト)がご利用頂けます。お荷物をお受け取り時に、佐川急便ドライバーさんにお支払いください。手数料は、5000円未満ご購入の場合は324円(税込)、5000円以上ご購入の場合は無料です。
お支払いにクレジットカードのご利用も可能です。
詳細はこちら
クレジットカード
VISA/MasterCard/JCB/Discover Card/AMEX がご利用頂けます。手数料は無料です。ご安心してご利用いただけるよう、当店ではオンラインクレジット決済を導入しています。
詳細はこちら
銀行振込(前払い)
銀行振込(前払い)をご利用いただけます。振込先口座は、ご注文後、メールにてお知らせいたします。入金確認次第、商品を発送いたします。振込手数料はお客様負担とさせていただきます。
詳細はこちら
内金(代引)+銀行振込(後払い)
商品代金(税込)の合計が20万円以上の場合にのみご利用いただけます。内金は20万円です。内金のお支払い方法は、佐川急便の代金引換(eコレクト)です。配達員へ内金20万円をお支払いください。残金は、商品に同封されております請求書にてご請求いたします。商品受取後2週間以内に、指定の銀行口座までお振り込みください。振込手数料はお客様負担・代引手数料は無料とさせていただきます。
詳細はこちら
内金(銀行振込)+銀行振込(後払い)
商品代金(税込)の合計が20万円以上の場合にのみご利用いただけます。内金は20万円です。内金のお支払い方法は、銀行振込(前払い)です。振込先口座は、ご注文後、メールにてお知らせいたします。入金確認次第、商品を発送いたします。残金は、商品に同封されております請求書にてご請求いたします。商品受取後2週間以内に、指定の銀行口座までお振り込みください。振込手数料はお客様負担とさせていただきます。
詳細はこちら
発送について
ご注文後(銀行振込の場合はお振込後)、10日以内にお手元までお届けいたします。
※時期により、多数のご注文をいただいております際は、在庫のある商品を除き、お届けに少々お時間を頂戴する場合がございます。お届け日の詳細については、ご注文いただく商品やタイミングにより異なるため、ご注文後にお送りいたしますメールにて個別にご案内申し上げます。ご注文前のお届け日のご案内につきましては、お問い合わせフォームより承ります。
詳細はこちら
返品・交換について
真多呂人形では、お客様にご満足頂くため、無償にて返品交換のご対応を致します。返品交換にかかる一切の送料も当店負担です。返品交換は、ご購入後30日間であれば、何度でも承ります。
詳細はこちら
海外発送について
真多呂人形では海外発送も承っております。海外発送の送料は、実費お客様のご負担とさせていただきます。EMSもしくはSAL便での発送を承ります。また、海外へのお届けは配達日指定が不可となっております。
詳細はこちら
シンプルな赤糸威で飽きのこない意匠。飾りやすい四分の一サイズでご用意。
燃えるような緋威が鮮やかな鎧飾りです。
鍬形は、鎌倉時代より少し前、平安時代後期、源義家の兜に取り付けられたとされる長鍬形(ながくわがた)をモチーフにしました。
厳島神社には、源義家のものだとして伝わっている鎧が奉納されており、以来定番になったのがこの長鍬形の角です。
パッと目を引く長鍬形は、兜飾りの中でも特に人気のタイプです。
兜は、大円山の鉢に無数の小星を打ちだした星兜。兜の前後に、銀メッキの板に金の星を流した二方白(しほうじろ)を装飾しています。
吹返や眉庇(まびさし)、弦走(つるばしり)などの革張部分には、すべて、たすき模様をあしらった鹿革を用いています。
鹿革は、その強度と身体に馴染むしなやかさから、鎧兜に愛用されてきました。しっとりとした柔軟性を長期間保ち続け、色褪せも少ないという特徴を持ち、意匠の美しさを長くお楽しみいただけます。
鎌倉時代の鎧・兜に用いられた威には、緋威(ひおどし)や赤糸威(あかいとおどし)などの単色以外に、グラデーションを表現した裾濃威(すそごおどし)、スリットを表現した沢瀉威(おもだかおどし)など、当時の武将がファッションセンスを競っていたことを思わせる、実に様々な模様があります。
本品には、シンプルで明るい印象の赤糸威(ひいとおどし)を装飾しています。
兜の向かって左には、本物の籐を巻いた「滋籐(しげとう)の弓」、右には、柄に「鳥首」と呼ばれる装飾を施し、鞘を金色で装飾した「金覆輪太刀(きんぷくりんのたち)」を並べました。
細部にまで意匠をこらし、本物にこだわったセットです。
四分の一サイズで、比較的飾りやすい鎧飾りセットです。
四分の一 赤糸鎧飾りセット
四分の一 赤糸鎧飾りセット
四分の一 赤糸鎧飾りセット
四分の一 赤糸鎧飾りセット
四分の一 赤糸鎧飾りセット
鮮やかな赤糸威にすっきりとした印象の長鍬形が印象的。
これぞ鎧兜、と言った王道の仕上がりです。
四分の一 赤糸鎧飾りセット 弓太刀
四分の一 赤糸鎧飾りセット 弓
四分の一 赤糸鎧飾りセット 太刀
弓は、本物の籐を巻いた「滋籐(しげとう)の弓」。
太刀は、柄に「鳥首」と呼ばれる装飾を施し、鞘を金色で装飾した「金覆輪太刀(きんぷくりんのたち)」。
細部にまで意匠をこらしています。
四分の一 赤糸鎧飾りセット 各部詳細
四分の一 赤糸鎧飾りセット 吹返
四分の一 赤糸鎧飾りセット 鳩尾板・弦走
四分の一 赤糸鎧飾りセット 射向袖(赤糸威)
四分の一 赤糸鎧飾りセット 矢
四分の一 赤糸鎧飾りセット 弓
四分の一 赤糸鎧飾りセット 弓(籐巻)
四分の一 赤糸鎧飾りセット 矢尻
四分の一 赤糸鎧飾りセット 柄(鳥首)
四分の一 赤糸鎧飾りセット 鞘
四分の一 赤糸鎧飾りセット 太刀
四分の一 赤糸鎧飾りセット 刃
弓は、本物の籐を巻いた「滋籐(しげとう)の弓」。
太刀は、柄に「鳥首」と呼ばれる装飾を施し、鞘を金色で装飾した「金覆輪太刀(きんぷくりんのたち)」。
細部にまで意匠をこらしています。
四分の一 赤糸鎧飾りセット 詳細
収納イメージ
梱包時
セット内容
仕様