人形豆知識 | 威(おどし)の種類 | 真多呂人形

人形豆知識|威(おどし)の種類

五月人形豆知識

鎧兜を探していると、「~威(おどし)兜飾り」等、名前に「威」という単語が入っているものがよくあります。普段は使わない単語ですので、威と聞いてもあまりピンとこない方が多いのではないでしょうか。

ここでは、威の説明と、五月人形の鎧兜でよく見かける、代表的な威をご紹介いたします。

威(おどし)とは?

威とは、鎧兜の小札(こざね)板を、革や糸などの緒で上下に結び合わせることです。糸を用いたものは「糸威(いとおどし)」、鹿革を用いたものは「革威(かわおどし)」と呼ばれます。

威

主な威の種類

威には、当時の武将がファッションセンスを競っていたことを思わせる、実に様々な模様があります。

沢瀉威(おもだかおどし)

沢瀉威(おもだかおどし)

沢瀉(おもだか)とは、いろいろな色糸を使用し、三角形に編んだものです。オモダカという植物の葉の形に由来します。

赤皮威(あかがわおどし)

赤皮威(あかがわおどし)

糸ではなく、赤い皮を用いた威です。

緋威(ひおどし)

赤皮威(あかがわおどし)

その名の通り、緋色の糸を用いた威です。赤色と比べると、緋色はただの赤でなく、黄色みがかった色をしています。

赤糸威(あかいとおどし)

赤皮威(あかがわおどし)

赤い糸を用いた威です。緋威よりも黄色味のない、「より赤色らしい色」をしています。使う色が違えば、「白糸威」「黒糸威」「紅威」など、その色の威名になります。

小桜皮威(こざくらがわおどし)

小桜皮威(こざくらがわおどし)

なめした鹿革に小さな桜を一面に染めた威です。色糸を使った威に比べて、モノトーンでシックな雰囲気をしています。

裾濃威(すそごおどし)

裾濃威(すそごおどし)

上を白として、下へ行くにつれて濃い色になっていく、グラデーションを表現した威です。画像の威は、白から紫へ変化しているので、紫裾濃威(むらさきすそごおどし)と呼ばれます。

メニューを閉じる
お客様の声
真多呂人形会館ショールームご優待クーポン券
ネット会員登録・ログイン

商品一覧

五月人形

雛人形

浮世人形

人形キット

その他

ご利用案内

各種サービス・保証

お買い物について

コンテンツ

真多呂人形について

木目込み人形について

鎧兜について

人形を知る・楽しむ

その他

インフォメーション

オンライン相談
イージーオーダー相談会
雛人形スクール
人形キットの作り方
メールマガジン
江戸木目込人形 ミニリュウ
江戸木目込み人形 ミッフィー
江戸木目込み人形 イーブイ
江戸木目込み人形 星のカービィ
江戸木目込み人形 ピカチュウ
真多呂人形 フォトギャラリー
雛人形
五月人形
浮世人形
スマートフォンサイト
適正表示宣言店
節句人形アドバイザー
初音ミク雛